2021/02/05 考える力を伸ばす 東です。第一回となる「大学入学共通テスト」が実施されました。その内容については、「思考力や判断力がより重視されるようになり、多くの科目で問題文や扱う資料の分量が ...... 〉詳しくはこちら コラム
2021/01/10 いかに生きるかへ繋がる選択 東です。新しい年を迎え、皆さまそれぞれに様々な思いの中スタートしたかと思います。今コロナ禍という状況の中、健康であることがいかに大切であるかということが念頭にあ ...... 〉詳しくはこちら コラム
2020/12/27 思考回路を使いこなす 東です。2020年も残りわずかとなってきました。今年は、コロナ禍という状況の中、個々の対応が問われた1年であったかと思います。様々な予定されていた行事などが、中 ...... 〉詳しくはこちら コラム
2020/12/25 見方・考え方の枠組みを変えてみる 東です。先日、入試対策用として「リフレーミング」という資料を学校より子どもが持ち帰ってきました。そこで、懇談会の際の「短所は皆よく出てくるけど、恥ずかしいのか長 ...... 〉詳しくはこちら コラム
2020/11/07 実践から学びを深める 東です。「百聞は一見に如かず」ということわざがあります。皆さんもご存じの通り「百回聞くよりも、たった1度でも自分の目で見たほうが確かだ」という意味です。皆さんが ...... 〉詳しくはこちら コラム
2020/10/02 時間の使い方を見直してみる 東です。少しずつ秋を感じつつ、今年も残りわずかだと思うようになる頃ではないでしょうか?私は、毎年ここからがあっという間で、気が付けば年末になってしまうといった感 ...... 〉詳しくはこちら コラム
2020/08/23 入試に向けて健康も意識する 東です。いつの間にか「マスク忘れないでね。」と言わずとも、必ずマスク着用をして出かける子どもたちの姿を見て、もうすっかり新型コロナウィルス感染対策としてマスク着 ...... 〉詳しくはこちら コラム
2020/08/22 自分自身を知る 東です。進路など将来のことを考える際に、やはり第一には進学先、そして意外と後回しになってしまうのが、自分自身のことではないでしょうか?しかし、総合型選抜(旧AO ...... 〉詳しくはこちら コラム
2020/07/10 生き抜く力を身につける学び 東です。最近よく耳にする新学習指導要領の「主体的・対話的で深い学び」ですが、これを保育園でも、保育所保育指針にある「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を ...... 〉詳しくはこちら コラム