上智大学 推薦入試③

こんにちは、藤林です。今日は「暖かい」というレベルを通り越してもはや暑かったですね。まだ4月だというのに半袖で外に出ている人もちらほらと見られました…

さて、今日は上智大学の推薦要項、今までご紹介していなかった残りの学部について見ていきたいと思います!

出願資格(全学部共通)

① 2017年3月に日本の教育制度に基づく高等学校を卒業見込みの者で、上智大学を第一志望とし、入学を確約できる者。
② 各学科の指定する科目を履修した者。
③ 各学科の指定する評定平均値を在学全期間を通じて満たす者。
④ 各学科の指定する外国語検定試験のいずれかの基準を満たす者。

●経済学部

経済

・出願資格

全体の評定平均値4.0 以上および数学(Ⅰ・Ⅱ・A・B)の評定平均値4.5以上

・選考

小論文(60 分)、数学の基礎に関する理解力、思考力を問う試問(60 分)

経営

・出願資格

全体の評定平均値4.0 以上

・選考

産業社会に関する理解力と思考力を問う試験(英語を含む)(90 分)

★同じ経済学部でも、「経済」は特に数学を重視、「経営」は社会の情勢や歴史に重きを置いているようですね。

●外国語学部

英語

・出願資格

全体の評定平均値4.0 以上および英語の評定平均値4.3 以上

・選考

英語の諸技術適性検査(90 分)

ドイツ語

・出願資格

全体の評定平均値4.0 以上および外国語・国語それぞれの評定平均値4.3 以上

・選考

設問を含む小論文(90 分)

フランス語

・出願資格

全体の評定平均値4.0 以上および外国語・国語それぞれの評定平均値4.3 以上

・選考

小論文(1400~1600 字)(90 分)

イスパニア語

・出願資格

全体の評定平均値4.0 以上および外国語・国語それぞれの評定平均値4.3 以上

・選考

筆記による表現能力、読解力と要約力(60 分)

ロシア語

・出願資格

全体の評定平均値4.0 以上および外国語の評定平均値4.3 以上

・選考

ロシア・ソ連についての基礎的知識を問う設問を含む小論文(90 分)

ポルトガル語

・出願資格

全体の評定平均値4.0 以上および外国語・国語それぞれの評定平均値4.3 以上

・選考

ポルトガル語圏に関する基礎的知識を問う設問を含む小論文(60 分)

★英語を除いて、試験でその語学自体の能力を問うものはないようです。ただ、語学圏についてどれだけ興味があるのか、理解しているのか、という面は重要な学部もあるようなのでチェックしておきましょう。

●総合グローバル学部

・出願資格

全体の評定平均値4.0 以上

・選考

総合グローバル小論文(800 字)(60 分)

●国際教養学部

・出願資格

全体の評定平均値4.0 以上

・選考

English Aptitude Test(essay writing)(60 分)

●理工学部

物質生命理工

・出願資格

①全体の評定平均値4.0 以上もしくは、

②全体の評定平均値が3.8 以上

かつ数学と理科それぞれの評定平均値4.5 以上

・選考

自然科学を対象とした小論文(物理学、化学および生物学の分野から二つを選択し、

与えられた課題について論述形式で解答)(120 分)

解答をもとに理解力、思考力および論述力を評価する。

機能創造理工

・出願資格

①全体の評定平均値4.0 以上もしくは、

②全体の評定平均値が3.8 以上

かつ数学と理科それぞれの評定平均値4.5 以上

・選考

数学、物理の基礎に関する理解力、思考力および論述力を問う試問(120 分)

情報理工

・出願資格

①全体の評定平均値4.0 以上もしくは、

②全体の評定平均値が3.8 以上

かつ数学と理科それぞれの評定平均値4.5 以上

・選考

数学、物理の基礎に関する理解力、思考力および論述力を問う試問(120 分)

★理工学部といっても、数学や理科の能力だけでなく、論述力が不可欠です。日頃から文章に触れ、書く訓練をしておきましょう!

以上が、上智大学の推薦入試要項になります。全学部で推薦を実施している大学は、比較的珍しいのではないでしょうか。

自分のやりたい学問が「これだ!」と決まった方は、推薦入試にぜひチャレンジしてみてくださいね!