お茶の水女子大学 AO入試
みなさまこんにちは、小泉です。
お茶の水女子大学では、文教育学部・理学部・生活科学部の3つの学部でAO入試が実施されています。
それぞれ詳しく見てきましょう。
<募集人員>
全学で10名以内
<出願要件>
・人文科学科:特になし。
・言語文化学科:出願時までに履修済みの国語、数学、外国語の3教科の評定を平均した値が 4.3 以上であること
・人間社会科学科:入学時までに数学I・II・A・Bの単位を修得すること。かつ、そのうち出願時までに履修 済みの科目の評定を平均した値が4.0 以上であること。
<選抜方法>
1次試験:書類選考
2次試験:模擬講義(英語による講義を含む。)、討論、レポート、面接、小論文,センター試験
【理学部】
<アドミッション・ポリシー>
本学部志望者には、高校において、理系科目(数学、理科〔物理、化学、生物〕)を学び、論理的思考力を身につけるようにすること、および、自然科学の基礎知識を習得しておくことはもちろんのこと、文系科目(国語、社会、英語)も幅広く履修し、筋道の立った文章が書けることなどが望まれます。
<募集人員>
全学で計10名以内
<出願要件>
・数学科
指定科目:数学I・II・III・A・B
付加要件:数学を学ぶ意欲について高いポテンシャルをもち、日本数学会が共催または 主催する合宿形式のセミナー(「女子中高生夏の学校」など)への参加、日本数学オリンピックAランク者、中国女子数学オリンピック日本代表選手のいずれか1つ以上の実績があること。
・物理学科
指定科目:物理基礎・物理および数学I・II・III・A・B
付加要件:物理学に強い興味があり、全国物理コンテスト「物理チャレンジ」、国際物理理オリンピック、あるいは日本物理学会が共催(または主催)する物理に関する合宿形式のイベント(サマースクールなど)への参加の実績が1つ以上あること。
・化学科
指定科目:化学基礎・化学、数学I・II・III・A・Bと、(物理基礎・物理)又は(生物基礎・生 物)の2組のうちのいずれか1組。
特記事項:化学を学ぶ高い意欲があること。また入学後化学科では、幅広い分野の化学実験科目を履修する必要があることに留意すること。
・生物学科
指定科目:生物基礎・生物、数学I・II・III・A・Bと、 (物理基礎・物理) 又は(化学基礎・ 化学)の2組のうちのいずれか1組。
・情報科学科
指定科目:数学I・II・III・A・Bと、 (物理基礎・物理)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生 物)の3組のうちのいずれか1組。
<選抜方法>
1次試験:書類選考
2次試験:模擬講義(英語による講義を含む。)、討論、レポート、面接、小論文、センター試験
【生活科学部】
<アドミッション・ポリシー>
高校におけるすべての科目が、大学での勉強に必要な基礎となりますので、志望学科の 別を問わず、家庭科、芸術科、保健体育を含め、オールラウンドの学力を身につけておくことを期待します。
<募集人員>
全学で10名以内
<出願要件>
・食物栄養学科
次の指定科目について、履修し単位を得ているか、もしくは入学時までに単位を修得見込みであるもの。
指定科目:数学I・II・A・Bと(物理基礎・物理)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生物)の3 組から2組。
・人間・環境化学科
次の指定科目について、履修し単位を得ているか、もしくは入学時までに単位を修得見 込みであるもの。
指定科目:数学I・II・III・A・Bと、 (物理基礎・物理)、(化学基礎・化学)、(生物基礎・生 物)、(地学基礎・地学)の4組から2組。
・人間生活学科
特になし
<選抜方法>
1次試験:書類選考
2次試験:模擬講義(英語による講義を含む。)、討論、レポート、面接、小論文、センター試験
以上です!
もっと詳しく知りたい方は大学のホームページまで!