国際基督教大学AO入試【A方式】

こんにちは、藤林です。

今回は、国際基督教大学(ICU)のAO入試のご紹介をします。

国際基督教大学では、入学時から「経済学部」「法学部」「文学部」など、自分の学びたい学問を決めるような一般的な大学とは違い、最初の2年間は教養学部として幅広い分野に渡り興味のある学問を学び、それをもとに後半の2年間でどの分野を専門的に究めていくのか決めることのできる形となっています。

ということで、AO入試を実施しているのは教養学部一つになります。ただ、A方式、B方式と二つ形式があり、提出書類や出願資格が少し違います。今回はA方式に絞ってご紹介します。(私の担当する次の回でB方式も見ます!)

教養学部アーツサイエンス学科(A方式)

出願資格

以下の1~4までの条件を全て満たすことが必要です。

  1. 本学を第1志望とし、本学への入学を強く望む者。合格した場合は本学へ入学することを確約できる者。
  2. 日本の学校教育法の規程による、次のいずれかに該当する者

1)高等学校(特別支援学校の高等部および高等専門学校の3年次を含む)または中等教育学校を2014年4月1日より2017年3            月31日までに卒業または修了(見込み)の者。

2)外国の教育制度で学校教育における12年の課程を2014年4月1日より2017年3月31日までに修了(見込み)の者。なおかつ、当該教育制度における大学入学資格を取得した者または2017年3月31日までに取得見込みの者。

3)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2014年4月1日より2017年3月31日までに修了(見込み)の者。

  1. 高等学校成績全体の評定平均値が4.1以上である者。
  2. これまでにICU特別入学選考に出願していない者。
  3. ※海外の教育制度卒業(見込み)の者は、事前に本学において出願資格を確認すること。

出願書類

1.入学願書

2.高等学校調査書(最近3ヶ月以内発行で高等学校が厳封したもの)

【1】 高等学校調査書(評定平均値が4.1以上であること)

【2】 留学中の学業成績証明書(日本の高等学校長が原本に相違ないと証明したコピー)

【3】 留学中の学業成績を含めても評定平均値が4.1以上を満たしていることを日本の高等学校長が認めた証明書(書式任意)

3.推薦状

4.小論文

以下の課題について十分に考えをまとめ、1500字以内で小論文を書いてください。
課題:初対面の人(複数)に、自分の特長を深く、かつ正確に知ってもらおうとする時、あなたは自分の経験を、どのように伝えますか。以下からテーマを一つ選んで書いてください。

【1】 あなたに深い感動を与えた人物との出会い

【2】 あなたの人生の転機となった経験

【3】 あなたの物の見方・考え方に大きな影響を与えた経験

・「経験」は、体験、人との対話、芸術との出会い、その他、広く考えて構いません。

5.学校内外における自己活動歴と自己分析

高等学校在学中に、学校の内外で比較的長期(少なくとも2、3週間以上)にわたり参加した教科外の諸活動を通して、指導者(リーダー)としての自分の資質をどのように評価することになったかを、的確に分析し800字以内で述べてください。

・「教科外の諸活動」は、クラブ活動、生徒会、ボランティア活動、自主研究、学外団体や各種コンテストへの参加など、広範に捉えて構いません。

6.英語の能力を証明する書類

以下の【1】~【4】のいずれかの公式成績証明書を下記の方法で準備してください。

【1】 IELTS(Test Report Form)

【2】 TOEFL(Official Score Report)

【3】 TOEIC(Official Score Certificate)

【4】 英検(合格証明書)

選考

第1次選考:書類選考

出願時に提出された書類によって選考

第2次選考:面接

面接では、ある課題についての資料をその場で読み、グループ・ディスカッションを行う。

以上が、A方式のAO入試の流れになります。A方式は、英語能力に関する書類の提出が求められるのが一つの大きな特徴ですね。また、小論文の課題についてはあまり勉学の内容には追求せず、人柄が伝わることを目的とした問題が出されるようです。

B方式はまた違う形になるのですが、それはまた次回見ていきましょう!