合格者の声 首都大学東京 合格 A・Kさん

横浜市  A・Kさん親子

首都大学東京 都市環境学部 地理環境コース 一般推薦入試合格

A・Kさんのお母様

―お嬢様が受講なさって、満足した点をお聞かせください。

大学の推薦受験で求められている志望理由書、小論文、面接対策について右も左もわからない娘をここまで仕上げてくださった点です。また、ただ合格するだけの受講ではなく、大学入学後、そして社会人になってからも活かせる思考力、文章力を身につける事ができたことです。

―試験前後のお嬢様の様子をお聞かせください。

試験前は、いろいろ話をしてしまうと、娘に緊張が伝わってしまうようでしたので、普段どおり接するようにしました。試験後は、試験の様子を聞きたい気持ちを抑え、ダメならば一般受験があると娘にも自分にも言い聞かせました。

神崎先生にメールをし、的確な助言やアドバイスをいただいていたようです。

―受講中のお嬢様の様子をお聞かせください。

駄目だしが出て苦労しながら仕上げている姿を何度か目にしました。その苦労が合格につながったのだと思います。

―受講を通してお嬢様がどのように成長したのか、様子をお聞かせください。

志望する大学について、どうしてそこで学びたいのか、何を学びたいのか、再度深く考えることができたと思います。面接練習については、見学していないのでよくわかりませんが、消極的な娘の受け答えは最初とは格段に良くなったのではないかと思います。

―お嬢様が入学後、どのように成長することを期待なさっていますか。

大学合格がゴールではなくスタートなので、引き続き努力し、夢を実現してもらいたいと思います。

―これから受験なさる保護者さまへのメッセージをいただけますか。

娘の志望校は早めに決定していたので、高校2年生の冬には神崎先生に相談に行きました。できれば早めに志望校を決めて、対策を立てることが大切だと思います。

神崎先生、本当にありがとうございました。

A・Kさん

―元々、大学でなにを学びたかったのですか。そのキッカケは。またなぜ、首都大学東京を志望校にしたのですか

大学では、世界の環境問題について研究したいです。首都大学東京で私の学びたいことが学べるとわかったからです。

―受験に向けて、そのような課題があり、どう克服してきましたか。

不安になることもありましたが、練習を重ねることで自信を持てるようになりました。

―実際の試験はどういうものでしたか。また、そのときどういう思いで臨みましたか。

あっという間でした。その中でできるだけの力を発揮できるよう頑張りました。

―試験を終えてみて、どういう感想を持ちましたか。

面接に正解はないので、手ごたえはありませんでした。

―大学に入学したら、どう学び、どういう人生設計をし、どう活躍していきたいですか。

前から学びたかった環境について学べるので、とても楽しみです。将来世界中の問題を解決していけるよう、一つでも多くのことを学んでいきたいです。

―受講を通して、どのように成長したと実感していますか。受講して満足した点は何でしょうか。

面接の練習をして、どのように受け答えをすれば良いのかわかってきました。そのため、自信を持って試験に臨むことができました。

―これからの受講生へのメッセージをいただけますか。

不安になることもあると思いますが、努力したことは絶対に自分の力になるので頑張ってください。

受講講座

  • 出願書類講座
  • 小論文対策講座
  • 面接対策講座