#個別指導 #高3

08プレゼンテーション対策講座

対策講座プレゼンテーション

課題レポートや志望理由をもとに、プレゼンテーションを求める大学があります。パワーポイントやレジュメを作成し、質疑応答を課されることはもちろん、その内容も十分に練り上げる必要があります。この講座では、効果的なプレゼンテーションのスキルだけでなく、課題に潜む根本問題を提起できるような内容に仕立て上げることを目標に、各大学の教員へのプレゼンテーションを考えていきます。

男性が手を組んで微笑んでいる

課題を読み解き、アドミッション・ポリシーをもとに、プレゼンテーションにおいてどの点を見極めようとしているのかを整理します。また、その課題に関する大学の研究や、先行研究などを調べ、学術的な課題点をさぐります。そのうえで大学側にどういう問題提起を行うか、学術的な視点を持つ講師とともに考えていきます。ここまでの内容をもとに、効果的に伝えるスライドやレジュメを作成します。資料ができたら実際に練習を重ね、講師とともに振り返り(リフレクション)を行いつつ、フィードバックします。加えて、講師による質疑応答を行いますが、それが想定問答となりますので、その回答もともに考えていきます。

モデル例

Day1
  • 課題の読解
  • 先行研究・事例調査
  • 課題に対する議論
  • 問題提起の内容の議論
3時間
Day2
  • スライドの議論
  • 学術的な視点による内容検討
  • シナリオの方針の決定
3時間
Day3
  • スライドとシナリオの調整
  • プレゼンテーション演習
  • 振り返り / フィードバック
3時間

個別指導

9時間

SNSによるフォロー

受験日まで無制限

  • ※個別指導とSNSによる家庭教師システムにより、入試直前まで講師が指導します。他塾ではできない手厚いフォロー体制とともに、時には厳しく、時には優しく対応致します。また、SNSを活用することで、本気で取り組めば取り組むほど力になります。
  • ※出願書類の構築には手間も時間もかかります。スムーズにはいかないことも頻繁に起こります。そういう状況があるということをご理解いただき、ともに乗り越えましょう。
  • ※1講座での指導は1学部・1学科のみとさせていただきます。複数学部・学科の出願をご検討なさっている場合は費用および受講形態が異なりますので、ご相談ください。
  • ※SNSフォローにかかる費用の返金は致しかねますので、ご承知おきください。