カンザキジュクの合格率

早稲田大学

これまで82%の生徒を最終合格まで導いてきました。1次選考までかぎって言えば、90%を超えています。その高い合格実績を出すことができているのは、生徒の思いを大事に育てていく「カンザキメソッド」にあります。
対話を通して、探究を進め、それを元に各大学の研究者に向けてどんなメッセージを発するのか。そこを一緒に作り上げていきます。

合格実績

早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学をはじめ、多くの難関大学合格者を輩出しています。

AO入試合格者の声

西村滉介くん
卒業生①
西村 滉介くん
Kosuke Nishimura
東京農業大学国際食料情報学部

―どうしてカンザキジュクに通うことになったの?

私がカンザキメソッドを選んだ理由は、推薦での大学進学を考えていたところ、インターネットでカンザキメソッドを見つけ、興味を持ったので話を聞きに行くことを決めました。

―カンザキジュクに来て、変わったことは?

私は人との会話やコミュニケーションを多く取ってきたわけではなかったので、面接などはとても不安を感じていました。しかし、先生との授業のなかで多くのコミュニケーションを重ねていく事で自分の考えを表現することができるようになっていきました。自分の中で大きく変われたと感じ、自分に自信を持てました。

―カンザキジュクのいいところはどこだった?

対話やコミュニケーションを中心に丁寧な指導をしてくださるので、自分の目標が明確になっていき、面接などにも臆することなく望むことができました。

―大学に入ってからも活きてることはある?

大学に進学してからは、講義や研究室での研究活動において、自分の意見や考えなどを積極的に発信することができているので、カンザキメソッドで学んだことが大学でも生きているなと素直に実感しています。

鷹取茉莉さん

卒業生②

鷹取 茉莉さん

Matsuri Takatori

文化学園大学服装学部

―どうしてカンザキジュクに通うことになったの?

もともと個別の塾に通っており、受験のための小論文や希望同期など、を教わりながら、大学生の先生と進めていたのですが、書き進める小論文もしっくりこず、不安になってしまったので、ちゃんとしたプロに教わりたいと母にお願いしたのがきっかけです。

―カンザキジュクに来て、変わったことは?

カンザキメソッドに通って変わったことは、勉強が苦手で、集中力のない私が、たくさんの事を調べて書いてと一生懸命になることができました!また、実際に志望動機や、将来の夢などなんとなく頭にあったものを文字にすることで、明確にすることが出来ました!

―カンザキジュクのいいところはどこだった?

私が通っていた塾と比べ物にならないくらいカンザキメソッドでの授業は面白かったですし、達成感がありました貴重な授業を受けることができたので、とても良かったです。カンザキメソッドでは、小論文の書き方や、小論文のベースの調べ方などをしっかり学ぶことができたので、大学でも生かしていきたいと思いました!